
概要
プロダクトデザイナー 縁(En)さんから日本の伝統的な玩具「イタヤ馬」の作り方を学びます。
イタヤ馬は、江戸時代から200年以上の歴史がある、秋田県仙北市角館町の郷土玩具です。元々の素材はイタヤカエデの若木です。木を細く割き、編み込んで作られています。
本ワークショップでは、不要になった紙袋や包装紙を材料として使い、インテリアとしてアップサイクルします。完成したイタヤ馬は、壁に飾るだけでなく、脚をすこし広げると立たせることもできます。
好きなショップやカラーの紙袋をチョイスしてあなただけのオリジナル作品を作りましょう。小さなお子様でも楽しめるので、親子での参加も大歓迎です。
必要なものは、シンプルな道具とあなたのセンスだけ!
オリエンタルなモダンアートを作って楽しんでみませんか?
アクティビティの流れ
① 自己紹介
② レクチャー「イタヤ馬」とは?の説明
③ テーマ「部品作り」
④ テーマ「イタヤ馬作り」
講師
プロダクトデザイナー 縁(En)
準備していただく物
用具
① ハサミ
② カッターナイフ
③ カッティングマット(幅50cm以上がベスト)
④ 両面テープ(幅8mm以内がベスト)
⑤ 定規(長さ50cm以上がベスト)
⑥ 鉛筆
⑦ 洗濯ばさみ または Wクリップ 2個(無くてもOK)
⑧ 骨ベラ(無くてもOK)
材料
色・パターンが異なる紙袋または包装紙2種類を各1枚
*おすすめ*
デザイン:カラフルな色やパターンがあるデザイン
厚さ:コピー用紙より厚い紙
サイズ:紙袋の場合、35cm×35cm以上。包装紙の場合50cm×50cm以上。
所要時間
約90分
含まれるもの
体験料、消費税、イタヤ馬の作り方レシピ
含まれないもの
材料、用具
Zoom設定
参加するには、インターネット接続および音声・ビデオのストリーミング機能が必要です。
ビデオ会議用のオンラインプラットフォームZoomをご自身のパソコンまたはタブレット、スマートフォンなどのモバイル端末にZoom(無料)をダウンロードします。
ご予約後、オンライン体験に参加するためのURLと参加方法の詳細が記載されたメールが届きます。
開始時間5分前にはZoomにログインして、動作確認をおこなってください。
参加にあたっての注意事項 :遅刻された場合は、参加できない場合がございます。