
概要
和菓子デザイナー西村緑さんから抹茶のお団子の作り方を学びます!
お団子の基本レシピから始め、西村先生が特別にデザインした2種類のカワイイお団子デコレーションを作ります。最後に自家製お団子に合う美味しいドリンクも作ります。
創意工夫で本来の「和菓子」を作って楽しんでみませんか。
必要なものは、シンプルな日本の食材とあなたの好奇心だけです!
参加して製菓装飾の魅力的な世界を発見しましょう!
アクティビティの流れ
①自己紹介
② レクチャー「お団子」、「抹茶」とは?の説明
③ テーマ「お団子作り」
お団子の作り方をお伝えしながら、串に刺したお団子を四本作ります。
誰でも簡単に楽しく創作和菓子作りを楽しめます。
お団子は抹茶と白玉の二色を作ります。
お団子にのせる餡は二種類作ります。
みたらし餡
抹茶バタークリーム
※抹茶バタークリームの材料の入手が難しい方には、「黒蜜きな粉」の作り方をレクチャーします。材料が揃う方は3種類作っていただけます。
④ テーマ「抹茶ラテ作り」
抹茶は緑茶の一種碾茶というお茶を粉末にしたもの。茶道で飲用として使われる他、和菓子、洋菓子、料理の素材として広く使われます。
講師
和菓子デザイナー 西村緑
準備していただく物
用具① 鍋 コンロ(鍋でお湯を沸かします)
② ボウル 2個
③ お玉
④ ゴムベラ
⑤ 串 4本
⑥ マグカップ 又は グラス
⑦ 小さめな泡立て器 (抹茶ラテ用)
⑧ ペーパータオル
⑨ ラップ
⑩ 調理温度計(無くてもOK)
⑪ 絞り袋と口金(無ければ丈夫なビニール袋)
⑫ ゴム手袋
① 上新粉 30g
② 白玉粉 70g
③ 豆腐 95g
④ 抹茶 1g
① 醤油 大さじ1
② 砂糖 大さじ2
③ 片栗粉 小さじ1
④ 水 65ml
① バター 30g
② 砂糖 45g
③ 抹茶 1g弱
① ブラウンシュガー 25g
② 白砂糖(グラニュー糖) 25g
③ きな粉 10g
④ お湯 50ml
① ナッツ類(くるみ、ピスタチオ、アーモンド等)
② フルーツ類(パイナップル、ブルーベリー、ラズベリー等)
① 抹茶 小さじ1
② お湯 60ml
③ 砂糖 小さじ2
④ ミルク 250ml
所要時間
約90分
含まれるもの
体験料、消費税、お団子のレシピ
含まれないもの
材料、用具
Zoom設定
参加するには、インターネット接続および音声・ビデオのストリーミング機能が必要です。
ビデオ会議用のオンラインプラットフォームZoomをご自身のパソコンまたはタブレット、スマートフォンなどのモバイル端末にZoom(無料)をダウンロードします。
ご予約後、オンライン体験に参加するためのURLと参加方法の詳細が記載されたメールが届きます。
開始時間5分前にはZoomにログインして、動作確認をおこなってください。
参加にあたっての注意事項 :遅刻された場合は、参加できない場合がございます。